もはやブームとなっている東京マラソンに、申し込みました。
ホームページによれば、申し込み開始2日目で、既に定員を超えたとか。
昨年が約7倍でした。今年は若干定員が増えているとはいえ、更に高倍率となると思います。
10月の発表が待ち遠しいですね。
2009年08月03日
赤城山の大沼を3周
日曜日は、アミノバリューランニングクラブIN群馬の練習会でした。赤城山の大沼を3周しました。市街地は雨でしたが、赤城は曇り。標高が1300mと高く、雨雲を抜けたようです。気温はあまり変わらず、20度ちょっとでした。
大沼は一周がちょうど5km。練習には最適です。
但し、途中にだらだら続く坂と、100m程度の急な坂の、2箇所登りがあります。くじけずにここを走りきるのがポイントですね。
1周目は、皆でゆっくり入り、2,3周目は好きなペースで走ります。
結局、1周目は36分、2周目は31分、3周目は28分半でした。最後はキロ5分40秒くらいですね。丁度サブ4ペースです。
心拍は平均150、急坂では160を超えてました。疲れた〜
ちなみに、去年の赤城白樺ロードレースでは、20km(大沼4周)は、最初の2周が5分半ペース。あまり進歩がありませんね。
練習会の後は、温泉で昼食でした。のんびり湯船に浸かっていて、遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。でも、温泉で疲れた体を癒すのは最高ですね。でも、太腿の疲れは、しっかり残りました。
大沼は一周がちょうど5km。練習には最適です。
但し、途中にだらだら続く坂と、100m程度の急な坂の、2箇所登りがあります。くじけずにここを走りきるのがポイントですね。
1周目は、皆でゆっくり入り、2,3周目は好きなペースで走ります。
結局、1周目は36分、2周目は31分、3周目は28分半でした。最後はキロ5分40秒くらいですね。丁度サブ4ペースです。
心拍は平均150、急坂では160を超えてました。疲れた〜
ちなみに、去年の赤城白樺ロードレースでは、20km(大沼4周)は、最初の2周が5分半ペース。あまり進歩がありませんね。
練習会の後は、温泉で昼食でした。のんびり湯船に浸かっていて、遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。でも、温泉で疲れた体を癒すのは最高ですね。でも、太腿の疲れは、しっかり残りました。
