勝田全国マラソンが本命レースだったのですが、法事が入ってしまって参加できなくなってしまいました。
そうなると、再来週のさのマラソンの位置づけが難しくなります。当初は練習を兼ねてキロ6分で走ろう、と思っていたのですが、本気で走ろうと思います。これから調整もしていくことにします。
でも、さのマラソンの週末には、1泊2日の忘年会があるのでベストコンディションにはならないかも(言い訳)。
2010年11月29日
2010年11月28日
AVRCinぐんま練習会:10kmペース走
今日のアミノバリューランニングクラブinぐんまの練習会は、ペース走でした。
本気のレースは、1月末の勝田マラソンなのでまだ先です。
でも、勝田マラソンでのペースを想定して、1キロ5分15秒で設定しました。
10kmなので、トラック25周です。ちなみに、山西先生は、以前は毎週金曜日にトラック75周のペース走をしていたとか。すごい!
序盤は少し早めで、やや余裕がありました。心拍数も150くらいです。5kmのタイムが26分10秒と、5秒早めでした。
でも、後半は数秒落ちてしまい、また心拍も156近辺。
目標タイムは52分30秒でしたが、52分51秒と21秒の遅れでした。
途中は、余り時計をみないで体感に任せて走っていましたが、5分15秒ペースでは10kmでも余裕が無いことがわかりました。
勝田まではあと2ヶ月あります。なんとか5分15秒(フルマラソンだと3時間41分程度)で走れるように練習したいと思います。どんな練習が効果的かなあ??
本気のレースは、1月末の勝田マラソンなのでまだ先です。
でも、勝田マラソンでのペースを想定して、1キロ5分15秒で設定しました。
10kmなので、トラック25周です。ちなみに、山西先生は、以前は毎週金曜日にトラック75周のペース走をしていたとか。すごい!
序盤は少し早めで、やや余裕がありました。心拍数も150くらいです。5kmのタイムが26分10秒と、5秒早めでした。
でも、後半は数秒落ちてしまい、また心拍も156近辺。
目標タイムは52分30秒でしたが、52分51秒と21秒の遅れでした。
途中は、余り時計をみないで体感に任せて走っていましたが、5分15秒ペースでは10kmでも余裕が無いことがわかりました。
勝田まではあと2ヶ月あります。なんとか5分15秒(フルマラソンだと3時間41分程度)で走れるように練習したいと思います。どんな練習が効果的かなあ??

2010年11月27日
わたあめ無料!
昨日の飲み会のためか、ペースが上がらないため、予定のキロ6分ロング走30kmを早々とあきらめました。LSDに切り替えて利根川サイクリングロードを北上します。
道の駅よしおか温泉はトイレ休憩だけのはずでしたが、「わたあめ無料」サービスに釣られました!景色も良かったので、ここで大休止です。

わたあめは子供向けかな?大人が頂いて良いのかなあ?と悩みましたが、作ってしまった綿あめをもてあましている様子なので、しっかりもらってきました。綿菓子を食べるのは、何年振りでしょう?

甘く、口につきますが、おいしいです。
榛名山もきれいに見えます。

利根川サイクリングロードを走っている人も結構居ますね。

すっかりくつろいだので、今日はこれで切り上げることにしましました。
うーん、こんな練習で、再来週のさのマラソン(フル!)は完走できるのだろうか??
道の駅よしおか温泉はトイレ休憩だけのはずでしたが、「わたあめ無料」サービスに釣られました!景色も良かったので、ここで大休止です。

わたあめは子供向けかな?大人が頂いて良いのかなあ?と悩みましたが、作ってしまった綿あめをもてあましている様子なので、しっかりもらってきました。綿菓子を食べるのは、何年振りでしょう?


甘く、口につきますが、おいしいです。
榛名山もきれいに見えます。

利根川サイクリングロードを走っている人も結構居ますね。

すっかりくつろいだので、今日はこれで切り上げることにしましました。
うーん、こんな練習で、再来週のさのマラソン(フル!)は完走できるのだろうか??

2010年11月26日
今週末はつくばマラソン!
今週末はつくばマラソンですね。昨年は「つくば」が勝負レースでした。
あの時は、ペースを考えたり、給水を研究したり、サプリメントの携帯方法を考えたりと万全の体制で臨みました。
結果、天気にも恵まれて、無事にサブ4の目標達成! 心拍数とペースのデータを見ると、ほぼ目標どおりで、できすぎたレース展開でした。
今年は、申し込みを忘れてパス。四万十川ウルトラマラソンから1ヶ月強しかないこともあり、結果的にも練習不足でした。
「つくば」は走りやすいコースで、記録も出やすいと思います。天気もよさそうです。参加される方、がんばってください!!
あの時は、ペースを考えたり、給水を研究したり、サプリメントの携帯方法を考えたりと万全の体制で臨みました。
結果、天気にも恵まれて、無事にサブ4の目標達成! 心拍数とペースのデータを見ると、ほぼ目標どおりで、できすぎたレース展開でした。
今年は、申し込みを忘れてパス。四万十川ウルトラマラソンから1ヶ月強しかないこともあり、結果的にも練習不足でした。
「つくば」は走りやすいコースで、記録も出やすいと思います。天気もよさそうです。参加される方、がんばってください!!

2010年11月25日
ポラールの心拍計の電池が1年半で、、
ロング走やペース走の時は、心拍計兼距離計として、ポラールのRS-200sd
を使っています。
日曜日に使おうとしたとき、"Battery Low"が表示されてしまいました。電池切れです。
こうなると、1kmごとのオートラップ時に「ピッ」と鳴らないし、バックライトも光りません。
電池を交換するためには、サービスセンターに送り返す必要があります。
次の本番は、12月12日のさのマラソン。いま電池交換をするべきか、さのマラソンが終わってからするべきか?
悩んでいたら、翌日になったら、"Battery Low"が消えていました!ラッキー!!
多分、本番は、大丈夫、でしょう。
昨年の6月頃に電池を交換したので、約1年半。途中の半年間は全く走っていなかったので、実質の電池の持ちは1年ということになります。少し短いですね。
ガーミンからコストパフォーマンスが良いForAthlete110
が発売になったこともあるし、この際買い換えてしまおうかなあ。でも、ガーミンの電池は充電式で8時間しか持たないので、ウルトラマラソンのときはダメなんだよなあ。
アマゾンでは、なんとガーミン
の405CX
の方が、110
より安い!これなら、つい405CXを買ってしまいそうです。。値段は随時変わるので、今が買い時!?
日曜日に使おうとしたとき、"Battery Low"が表示されてしまいました。電池切れです。
こうなると、1kmごとのオートラップ時に「ピッ」と鳴らないし、バックライトも光りません。
電池を交換するためには、サービスセンターに送り返す必要があります。
次の本番は、12月12日のさのマラソン。いま電池交換をするべきか、さのマラソンが終わってからするべきか?
悩んでいたら、翌日になったら、"Battery Low"が消えていました!ラッキー!!
多分、本番は、大丈夫、でしょう。
昨年の6月頃に電池を交換したので、約1年半。途中の半年間は全く走っていなかったので、実質の電池の持ちは1年ということになります。少し短いですね。
ガーミンからコストパフォーマンスが良いForAthlete110
アマゾンでは、なんとガーミン

2010年11月22日
さのマラソンの案内が来た!
12月12日に行われるさのマラソンの案内が到着しました!
封筒の中には、駐車場の注意と引換証の葉書が入っていました。
駐車場が4箇所あるのですが、「P1」と指定されていました。(フルマラソンの参加者は、P1のようです)
また、周辺の道路が混雑するので、迂回するように指示がありました。
駐車場の指定がある大会は、初めてです。駐車場が満車で、あたふたすることがなさそうです。
さのは練習の一環なので、余り気負いせずに走ろうと思います。
封筒の中には、駐車場の注意と引換証の葉書が入っていました。
駐車場が4箇所あるのですが、「P1」と指定されていました。(フルマラソンの参加者は、P1のようです)
また、周辺の道路が混雑するので、迂回するように指示がありました。
駐車場の指定がある大会は、初めてです。駐車場が満車で、あたふたすることがなさそうです。
さのは練習の一環なので、余り気負いせずに走ろうと思います。

左ひざの痛み
土曜日に30km走に挑戦してから、左膝に痛みがあります。歩いている時はそうでもないのですが、走り出すと関節に響きます。20分ぐらい走っていると痛みが減ります(忘れているだけ?)。
先週のアミノバリューランニングクラブINぐんまの時に、関連するお話がありました。ストレッチをして、直したいと思います。
先週のアミノバリューランニングクラブINぐんまの時に、関連するお話がありました。ストレッチをして、直したいと思います。

2010年11月21日
2010年11月20日
ロング走:30キロが23キロに
今日はキロ6分で30キロのロング走!と気合を入れてスタート! 利根川サイクリングロードを大正橋まで走って折り返します。
行きは向かい風。でも何とかキロ6分を確保。大正橋手前でラン友とすれ違い、元気をもらいます。
折り返し後は追い風で楽に走れます。が、20km過ぎから疲れてきて、ついに23km位で大休憩。道の駅吉岡の売店でパンを食べてまったりしてしまいました。
その後も走り出しますが、股関節と足首が疲れていてペースが上がらず、キロ6分半程度がやっとでした。再び元気そうなラン友にお会いしましたが、こっちは一杯一杯でした。
(後から考えてみれば、あそこですれ違ったということは私と同じくらいを走られたのですね。お疲れさまです!)
群馬県民のハーフは余り疲れなかったし、四万十川ウルトラマラソンでもこれほどの疲れは無かったと思います。
まあ、
特に調整していない(前日も通勤ランをしていたし)
ウェアも本番用ではない(普通のタイツで、靴下も普通のランネット5本指だし)
靴も磨り減ったBrooks Trance8だった
朝、パンを2枚食べただけ
後半暑かった(15度)
とか、色々言い訳はありますが、でも今の実力ではキロ6分で30kmを走りきれないのが良くわかりました。
「今週はキロ6分で30km、来週はキロ6分で35km、佐野マラソンは調整レースだけれどサブ4狙い」というのは夢のまた夢になりました。
地道に練習することにします。明日はLSD2時間かな。
行きは向かい風。でも何とかキロ6分を確保。大正橋手前でラン友とすれ違い、元気をもらいます。
折り返し後は追い風で楽に走れます。が、20km過ぎから疲れてきて、ついに23km位で大休憩。道の駅吉岡の売店でパンを食べてまったりしてしまいました。
その後も走り出しますが、股関節と足首が疲れていてペースが上がらず、キロ6分半程度がやっとでした。再び元気そうなラン友にお会いしましたが、こっちは一杯一杯でした。
(後から考えてみれば、あそこですれ違ったということは私と同じくらいを走られたのですね。お疲れさまです!)
群馬県民のハーフは余り疲れなかったし、四万十川ウルトラマラソンでもこれほどの疲れは無かったと思います。
まあ、
特に調整していない(前日も通勤ランをしていたし)
ウェアも本番用ではない(普通のタイツで、靴下も普通のランネット5本指だし)
靴も磨り減ったBrooks Trance8だった
朝、パンを2枚食べただけ
後半暑かった(15度)
とか、色々言い訳はありますが、でも今の実力ではキロ6分で30kmを走りきれないのが良くわかりました。
「今週はキロ6分で30km、来週はキロ6分で35km、佐野マラソンは調整レースだけれどサブ4狙い」というのは夢のまた夢になりました。
地道に練習することにします。明日はLSD2時間かな。
