今週初めに、「土踏まずに疲れ」と書きました。
その後も疲れは続き、結局3日間のラン無しが続きました。
今日は久しぶりに走りましたが、やはりまだ違和感があります。
今までこんなことがあったかなあ、と考えていると、もしかしたら靴が原因かも?と思いました。
日曜日に履いたのはサッカニーのGrid Fastwitch3。軽いのですが、ジョグに使っているミズノのウェーブライダーと比べるとサポートは少ないです。これで坂ダッシュをしたのが原因かもしれません。
さのマラソンはFastwitch3で走ろう思っていましたが、新しいシューズを買おうかなあ。
2010年11月19日
2010年11月16日
昔の記録
部屋の整理をしていたら、2007年の前橋シティマラソン 5kmの完走証が出てきました。
生まれて初めて参加した大会です。それまで全くスポーツをしたことがないメタボ系サラリーマンが、大会1ヶ月前からジョギングを始めて、ぜいぜいしながら走りきりました。記録は29分ちょっとでした。
当時は靴も普通のスニーカーだし、ゼッケンを前につけることも知りませんでした(だって、テレビで見る野球やサッカーは、背中に番号をつけていますよね)。
まさか、自分が100kmを走るとは、当時は想像もできませんでした。
3年経っても記録は余り変わっていませんが、初心を忘れずに楽しく走っていこうと思います。
生まれて初めて参加した大会です。それまで全くスポーツをしたことがないメタボ系サラリーマンが、大会1ヶ月前からジョギングを始めて、ぜいぜいしながら走りきりました。記録は29分ちょっとでした。
当時は靴も普通のスニーカーだし、ゼッケンを前につけることも知りませんでした(だって、テレビで見る野球やサッカーは、背中に番号をつけていますよね)。
まさか、自分が100kmを走るとは、当時は想像もできませんでした。
3年経っても記録は余り変わっていませんが、初心を忘れずに楽しく走っていこうと思います。

2010年11月15日
週末ランで土踏まずに疲れ
土曜日は3時間のLSDをしました。
日曜日はアミノバリューランニングクラブINぐんま、でゆっくりと走ってきました。でも、途中で芝生の上り下りダッシュをしたので、そこだけは心拍160くらいになっていました。
おかげで、今日は両足の土踏まずのアーチ部分に違和感があります。椅子の足でゴリゴリとすると気持ちいい! 明日には回復するかな?
日曜日はアミノバリューランニングクラブINぐんま、でゆっくりと走ってきました。でも、途中で芝生の上り下りダッシュをしたので、そこだけは心拍160くらいになっていました。
おかげで、今日は両足の土踏まずのアーチ部分に違和感があります。椅子の足でゴリゴリとすると気持ちいい! 明日には回復するかな?

2010年11月10日
通勤ラン10kmづつ
超久しぶりの通勤ランをしました。片道10kmで、往復20km。
Tシャツの上にウインドブレーカーを着て、替えの衣類をリュックにつめて、スタート。会社について、着替えました。群馬県民マラソンでもらった大き目の使い捨てタオルが役立ちました。
帰りは幹線道路を通ってきたのですが、一部真っ暗なところもあり、ライトを持ってくれば良かったと少し後悔しながら、ゆっくり走ってきました。
平日に20kmを走ることはめったにないのですが、今後も機会を見て走ってみたいと思います。
Tシャツの上にウインドブレーカーを着て、替えの衣類をリュックにつめて、スタート。会社について、着替えました。群馬県民マラソンでもらった大き目の使い捨てタオルが役立ちました。
帰りは幹線道路を通ってきたのですが、一部真っ暗なところもあり、ライトを持ってくれば良かったと少し後悔しながら、ゆっくり走ってきました。
平日に20kmを走ることはめったにないのですが、今後も機会を見て走ってみたいと思います。

2010年11月08日
2010年11月06日
ヤッソ800の1/2と榛名湖
ぐんま県民マラソンの疲れが若干残っていますが、ヤッソ800をしてみることにしました。
サブ4を想定して、800mを4分で10回走る予定でした。
が、1回目、限界。。 と思ったら、3分35秒ぐらいで走っていました。
早すぎ〜と思って、次から落とそうと思ったのですが、なかなか4分になりません。
そうこうしているうちに疲れてきて、結局5回でやめてしまいました(本来のヤッソ800は10回です)。
休憩したのち、榛名湖を1周。
心拍数が165程度で走っていたのですが、登り坂は、なんと180! 180台は今までありません。でも、何とか走りきりました。
今後はロング走とか、LSDとか、距離系の練習も取り入れて行く予定です。計画を立てなくちゃ。
写真は、今日の榛名湖。紅葉がとてもきれいです。


サブ4を想定して、800mを4分で10回走る予定でした。
が、1回目、限界。。 と思ったら、3分35秒ぐらいで走っていました。
早すぎ〜と思って、次から落とそうと思ったのですが、なかなか4分になりません。
そうこうしているうちに疲れてきて、結局5回でやめてしまいました(本来のヤッソ800は10回です)。
休憩したのち、榛名湖を1周。
心拍数が165程度で走っていたのですが、登り坂は、なんと180! 180台は今までありません。でも、何とか走りきりました。
今後はロング走とか、LSDとか、距離系の練習も取り入れて行く予定です。計画を立てなくちゃ。
写真は、今日の榛名湖。紅葉がとてもきれいです。




2010年11月04日
2010ぐんま県民マラソン、完走
ぐんま県民マラソンが、文化の日に開催されました。
当日9時の気温は12.8℃、湿度48.4%でした。絶好のコンディションでしょう。
去年と同じくハーフに出場して、2分程度タイムを縮めて1時間48分台でゴールしました。
スタートロスが1分半だったので、実質は1時間46分台でした。
でも、去年はスタート直後にトイレに寄ったので、レース中は同じくらいか、すこし遅めかもしれません。
目標としていた4分50秒ペースはきつく、5分ペースになりました。
こんな感じです。

心拍数は、前半は160台前半、後半は160台後半で、最後は170ですね。少し高いなあ。
3箇所でペースが落ちているのは、上り坂を含む区間ですね。
10kmまでは軽い下りで、追い風でした。ここは予定通りでした。でもフットポッドの校正ができていなくて、ポラールの表示は5分20秒程度で、少し焦りました。
折り返した後は、風との戦いでした。10-15kmの区間が一番しんどかったかな。
走っていて、筋肉系の疲れや痛みより、呼吸の辛さを感じました。心肺系を鍛える必要があるのかもしれません。
今後は上り坂のトレーニングを取り入れていこうと思います。
受付のときのグラウンドの様子。快晴です。

フィールドで、場所取りができます。今年はサブグラウンドが公開されておらず、アップはトラックや競技場周辺で行いました。

観客席でも場所取りができます。

2.5km地点から見える、榛名山。空気が澄んでいますね。

あと3kmの看板。5,10,15kmと、あと3km、2kmの看板があるはずなのですが、今年も、「15km」の看板を見落としました。

当日9時の気温は12.8℃、湿度48.4%でした。絶好のコンディションでしょう。
去年と同じくハーフに出場して、2分程度タイムを縮めて1時間48分台でゴールしました。
スタートロスが1分半だったので、実質は1時間46分台でした。
でも、去年はスタート直後にトイレに寄ったので、レース中は同じくらいか、すこし遅めかもしれません。
目標としていた4分50秒ペースはきつく、5分ペースになりました。
こんな感じです。

心拍数は、前半は160台前半、後半は160台後半で、最後は170ですね。少し高いなあ。
3箇所でペースが落ちているのは、上り坂を含む区間ですね。
10kmまでは軽い下りで、追い風でした。ここは予定通りでした。でもフットポッドの校正ができていなくて、ポラールの表示は5分20秒程度で、少し焦りました。
折り返した後は、風との戦いでした。10-15kmの区間が一番しんどかったかな。
走っていて、筋肉系の疲れや痛みより、呼吸の辛さを感じました。心肺系を鍛える必要があるのかもしれません。
今後は上り坂のトレーニングを取り入れていこうと思います。
受付のときのグラウンドの様子。快晴です。

フィールドで、場所取りができます。今年はサブグラウンドが公開されておらず、アップはトラックや競技場周辺で行いました。

観客席でも場所取りができます。

2.5km地点から見える、榛名山。空気が澄んでいますね。

あと3kmの看板。5,10,15kmと、あと3km、2kmの看板があるはずなのですが、今年も、「15km」の看板を見落としました。


2010年11月02日
明日は、ぐんま県民マラソン
ぐんま県民マラソンは、いよいよ明日開催です。天気予報は晴れ、気温が9時時点で12度と、絶好のコンディションです。
去年は、大会前はじっくり休んでキロ5分ペース、160bpsを目指しました。結果、ほぼ5分6秒ペース、158bpsと予定通りでした。
今年は、レースではなくスピード練習の一環という位置付けで走ります。おとといの下り坂の疲れがまだありますが、3日目の超回復に期待します。
目標はキロ4分50、心拍は165(最大170)を目指して、どこまで粘れるかを試してみようと思います。
ウェアは、上がSKINSの半袖にアミノバリューランニングクラブのTシャツ。風が冷たそうなので手袋をするかもしれません。
下は、ランパン。CW-Xタイツを履くかどうか迷っています。
靴は、サッカニーのFastwitch3。軽い靴ですが、足が耐えられるかどうかテストです。
2009年のぐんま県民マラソンの記事は、こちら。
ぐんま県民マラソン tips
ぐんま県民マラソンを振り返って
ぐんま県民マラソン、完走。。
群馬県民マラソンハーフに向けて
去年は、大会前はじっくり休んでキロ5分ペース、160bpsを目指しました。結果、ほぼ5分6秒ペース、158bpsと予定通りでした。
今年は、レースではなくスピード練習の一環という位置付けで走ります。おとといの下り坂の疲れがまだありますが、3日目の超回復に期待します。
目標はキロ4分50、心拍は165(最大170)を目指して、どこまで粘れるかを試してみようと思います。
ウェアは、上がSKINSの半袖にアミノバリューランニングクラブのTシャツ。風が冷たそうなので手袋をするかもしれません。
下は、ランパン。CW-Xタイツを履くかどうか迷っています。
靴は、サッカニーのFastwitch3。軽い靴ですが、足が耐えられるかどうかテストです。
2009年のぐんま県民マラソンの記事は、こちら。
ぐんま県民マラソン tips
ぐんま県民マラソンを振り返って
ぐんま県民マラソン、完走。。
群馬県民マラソンハーフに向けて
