先週末のアミノバリューランニングクラブINぐんまの練習会は、10kmペース走でした。ポラールの心拍計「RS200sd」を付けて走ったので、距離もわかります。
練習後に確認したら、RS200sdでの距離が10.45kmになっていました。なんと、4%の誤差があります!かなり大きいです。
あまり気にしていなかったのですが、ラン中は、スピードが4%ほど早く表示されていたのでしょう。なので、本来はキロ5分のはずが、4分48秒と表示されていたはずです。
1kmごとのオートラップが、おかしな位置で鳴るなあ、と思っていたのですが、こんなにずれていたとは!
距離を測定するフットポッド(加速度計)の校正が必要なのは知っていたので、同じ靴で同じ場所を走って校正したばかりでした。
今回は追い抜きの時は2レーン、普通は1レーンで走りましたが、それの誤差はせいぜい2%のはず。4%もの違いの原因は不明です。
4%を校正しなおすか、そのままにするか、悩みどころです。
2009年10月30日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33286211
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33286211
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック