2009年12月15日

フットポッドにはエボルタ乾電池!

以前に、ポラールの心拍計RS-200sdのS1 フットポッドの電池が持たない〜、と書きましたが、電池の問題だったようです。ポラールさん、ごめんなさい。

このフットポッドは、ランニング中のスピードやペース、距離などがすぐにわかる優れものです。単4の電池を入れて使います。

100均の電池を使うと、夏は大丈夫なのですが、寒くなるとダメでした。2時間のLSDでも、最後は電池切れになってしまったこともありました。
電池ではなくて本体が原因と思っていたのですが、ダメモトで、乾電池の最高級品といわれている(?)、Panasonicのエボルタ!に変えました。

前にも書きましたが、つくばマラソンの間、ずっと動いていました。すごい!! その後、気温が5-10℃と低い環境で5-6時間使っていますが、全く問題はありません。フットポッドの説明書によると、電池は20時間持つはずなのですが、それくらいは大丈夫そうな勢いです。

充電できるエネループを使うことも考えたのですが、乾電池より若干電圧が低いらしく、止めました。エネループが使えれば、ランニングコストがとても安くなるのですけれどね。

100均の電池に比べると高いですが、それだけの価値はありました。さすが、エボルタです。





ブログランキングブログランキング←他のランニングブログが沢山!


posted by たっき at 08:41 | Comment(2) | TrackBack(1) |  ・心拍計
この記事へのコメント
thikさん、はじめまして。
過去の記事へのコメントで申し訳ありません。

私もポラールユーザーですが、ユーザーの先輩としてthikさんのブログを非常に参考にさせていただいてます。

オプションのGPSの動作が安定しなくて装置のせいにしていました。

この記事を見て早速エボルタに替えたところ、バッチリ動きます。

実はエネループを使っていまして、原因が電源だったとは・・・

大変助かりました。

これからもよろしくお願いします。
Posted by ともりぃ at 2010年02月13日 17:42
ともりぃさま、ご訪問ありがとうございます。

私めのような内容でもお役に立てて光栄です。
ポラールは電池にシビアですよね。ガーミンなどはUSBで充電する方式なので、安上がりそうなのですが、そもそも高いのが玉にキズです。

GPS、使いこなしてがんばってくださいね。またよろしくお願いします。
Posted by thik at 2010年02月14日 18:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/34207908
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

フットポッドの電池寿命は36時間!
Excerpt: 昨日、ポラールの心拍計RS200sdのS1フットポッドの電池が、やっと(笑)無くなりました。累積で36時間動きました!! カタログには、平均20時間と書いてありますので、2倍近く持ったことになります..
Weblog: 群馬でジョギング、ランニング!
Tracked: 2010-01-20 06:44