おととい、通勤ランをしました。10km程をキロ7分のゆっくりペースです。走り終えた後は殆ど疲れを感じず、また昨日も普通だったのですが、今日起きたら疲労感がたっぷりありました。
年をとると筋肉痛が現れるのが遅くなるといいますが、ランニングの疲れが出るのも遅くなるのかもしれません。
なので、今日はキロ8分で20分ほど走ったり歩いたりして体をほぐすだけにしました。休む時はしっかり休んだ方がいいのかな?
2009年10月22日
2009年10月20日
2009年10月19日
どの大会を目標にするか?
週末は、土曜日に10kmを5分半でのペース走を行い、日曜日は7kmをキロ7分で軽くジョグしました。
疲労感は日曜日の朝よりも月曜日の朝の方が大きいです。ゆっくりのジョグでも、体には負担になっているのですね。
11月の冒頭(3日)にはぐんま県民マラソンがあり、ハーフを走ります。また、11月22日のつくばマラソンまでには1ヶ月以上あります。
ぐんま県民マラソンを対象にするなら、そろそろ疲れを残すロング走を止めて、短時間のスピード系の練習に移行する必要があるかと思います。一方、つくばマラソン向けに仕上げるなら、まだ30km走をしてスタミナと自信を付けることも可能でしょう。
10月は走りこみのシーズンといわれていますが、どの大会を目指してベストコンディションに持っていくかを考える必要がありますね。
疲労感は日曜日の朝よりも月曜日の朝の方が大きいです。ゆっくりのジョグでも、体には負担になっているのですね。
11月の冒頭(3日)にはぐんま県民マラソンがあり、ハーフを走ります。また、11月22日のつくばマラソンまでには1ヶ月以上あります。
ぐんま県民マラソンを対象にするなら、そろそろ疲れを残すロング走を止めて、短時間のスピード系の練習に移行する必要があるかと思います。一方、つくばマラソン向けに仕上げるなら、まだ30km走をしてスタミナと自信を付けることも可能でしょう。
10月は走りこみのシーズンといわれていますが、どの大会を目指してベストコンディションに持っていくかを考える必要がありますね。

2009年10月16日
ふくらはぎの張りが抜けない
ふくらはぎの張りが抜けません。
先週末の3連休で合計70km近く走ったためか、今週はデスクワークが多くて座っている時間が多いためか、原因は良く判りません。
歩く時や、走り始めに特に感じます。しばらく走っていると収まるのですが、心配なので、今週は2,3km位しか走ってません。
一番走り込みができるオクトーバーランの季節なのですが、無理は禁物。ランニングやウォーキングを全くしない休養日をつくろうかどうか、思案中です。
先週末の3連休で合計70km近く走ったためか、今週はデスクワークが多くて座っている時間が多いためか、原因は良く判りません。
歩く時や、走り始めに特に感じます。しばらく走っていると収まるのですが、心配なので、今週は2,3km位しか走ってません。
一番走り込みができるオクトーバーランの季節なのですが、無理は禁物。ランニングやウォーキングを全くしない休養日をつくろうかどうか、思案中です。

2009年10月15日
心拍と体重の変化
アミノバリューランニングクラブIN群馬で頂いた練習記録用紙(日誌)に、毎日の安静時の脈拍と体重を記録しています。
以前にも書いたかもしれませんが、練習で疲れると、安静時の脈拍に現れます。感覚では「疲れは抜けた」と思っても、脈拍数が高いままだと、練習を抑えたりします。
体重は、食生活がとても良く反映されます(笑) 沢山飲んだり食べたりすると、すぐに2kgぐらい増えます。そして、なかなか落ちません。
最初は半強制で始めた日誌ですが、ずっと書いていると面白くなって来ました。
以前にも書いたかもしれませんが、練習で疲れると、安静時の脈拍に現れます。感覚では「疲れは抜けた」と思っても、脈拍数が高いままだと、練習を抑えたりします。
体重は、食生活がとても良く反映されます(笑) 沢山飲んだり食べたりすると、すぐに2kgぐらい増えます。そして、なかなか落ちません。
最初は半強制で始めた日誌ですが、ずっと書いていると面白くなって来ました。

2009年10月13日
2009年10月12日
ウォームアップのためのジョグ
昔、ジョギングを始めてから1ヵ月後に、5kmのレースに初めて出ました。キロ6分で走るのがやっと、の頃です。
会場についてびっくりしたのが、沢山の人がジョギングをしていること。「レースの前に走って疲れないのかなあ」と不思議でした。本人は5kmを走れるかどうか不安だったので、レース前に余計に走るなんて信じられませんでした。
でも、最近は、ウォームアップのために2kmくらい走らないと、体がほぐれてきません。今日も午前中にLSDをした後、夕方に体をほぐすために軽くジョグしました。最初はとても体が重いのですが、しばらくするとペースが上がってきます。こんなところにも練習の成果が現れるものですね。
会場についてびっくりしたのが、沢山の人がジョギングをしていること。「レースの前に走って疲れないのかなあ」と不思議でした。本人は5kmを走れるかどうか不安だったので、レース前に余計に走るなんて信じられませんでした。
でも、最近は、ウォームアップのために2kmくらい走らないと、体がほぐれてきません。今日も午前中にLSDをした後、夕方に体をほぐすために軽くジョグしました。最初はとても体が重いのですが、しばらくするとペースが上がってきます。こんなところにも練習の成果が現れるものですね。

2009年10月11日
道の真ん中で「流し」
今日も良い天気でした。でも、午後からは北風が強くなって、走る方向によっては全然進みません。
さて、今日は「前橋まつり」でした。そこで、会場の周辺をマラニックのようにジョギングしてきました。いつもは車が沢山通る道も、おみこしや踊りのために封鎖されています。
夕方、道でのイベントが何も無い時間帯がありました。観衆は次のイベントに備えて歩道で場所取りをしていて、車道は人通りが少なくなりました。
これ幸いと「流し」を4本、車道でしてきました。

周りから見られているようで少し恥ずかしかったのですが、でも気持ちが良かった!
次は来年でしょうか(笑)
さて、今日は「前橋まつり」でした。そこで、会場の周辺をマラニックのようにジョギングしてきました。いつもは車が沢山通る道も、おみこしや踊りのために封鎖されています。
夕方、道でのイベントが何も無い時間帯がありました。観衆は次のイベントに備えて歩道で場所取りをしていて、車道は人通りが少なくなりました。
これ幸いと「流し」を4本、車道でしてきました。

周りから見られているようで少し恥ずかしかったのですが、でも気持ちが良かった!
次は来年でしょうか(笑)
