火曜日に通勤RUNをしてから、右足の太もも脇の痛みが抜けません。なので、水曜日と木曜日は走るのは止めて、軽くウォーキングするだけにしました。
右足が接地する時、太ももの外側に、少し「突っ張る」感覚があります。通勤ランの翌日の水曜日は、かなり「突っ張り」感があったのですが、日を追って少なくなってきています。でも、完全に無くなっていません。
通勤ランは、ジョグ程度の速度なのでそれほど負荷をかけていないし、行きと帰りの合計の距離も各々10km程度で、多くない。
荷物も、いつものようにポーチだけだったのでそれが問題ではなさそう。
さて、何が原因だったのでしょうね?
2009年05月29日
2009年05月27日
通勤ランのいいところ、悪いところ
昨日、初めて通勤ランをしました。といっても荷物は前日に置いてきたので、ポーチで走りました。そのため、実質は普通のジョグと同じです。
でも、通勤ランと普通のジョグでは、気分がだいぶ違います。走った後に仕事があるのは精神的に大きいですね。時間に遅れてはいけないし、仕事に影響するほどの負荷をかけてもいけない。帰宅時は、仕事で疲れた後でのランですし、慣れない夜道なので回りに気をつけて走る必要があります。
通勤ランのいいところと悪いところをまとめてみました。
いいところ
・朝から気持ちいい。早めに家を必要があるため、空気が気持ちいいです。
・平日を使ってランニング距離を伸ばせる。目標距離の達成に全てをかけている訳ではないのですが、練習は裏切らないのも事実でしょう。
悪いところ
・シャワーが無いため、真夏は回りに迷惑が掛かるかも知れない。ウェットティッシュなどを準備しますが、それでも汗臭いかもしれません。
・排気ガスが不快。いつもは車の通りが少ない道を選んで走っていますが、迷う心配があったために大通りを走りました。そのため、車の排気ガスが不快でした。
出来れば、着替えが入るくらいの大きさで、揺れないバックパックが欲しいですね。それと、良い消臭剤かな。あ、走りやすい道も探す必要がありますね。
でも、通勤ランと普通のジョグでは、気分がだいぶ違います。走った後に仕事があるのは精神的に大きいですね。時間に遅れてはいけないし、仕事に影響するほどの負荷をかけてもいけない。帰宅時は、仕事で疲れた後でのランですし、慣れない夜道なので回りに気をつけて走る必要があります。
通勤ランのいいところと悪いところをまとめてみました。
いいところ
・朝から気持ちいい。早めに家を必要があるため、空気が気持ちいいです。
・平日を使ってランニング距離を伸ばせる。目標距離の達成に全てをかけている訳ではないのですが、練習は裏切らないのも事実でしょう。
悪いところ
・シャワーが無いため、真夏は回りに迷惑が掛かるかも知れない。ウェットティッシュなどを準備しますが、それでも汗臭いかもしれません。
・排気ガスが不快。いつもは車の通りが少ない道を選んで走っていますが、迷う心配があったために大通りを走りました。そのため、車の排気ガスが不快でした。
出来れば、着替えが入るくらいの大きさで、揺れないバックパックが欲しいですね。それと、良い消臭剤かな。あ、走りやすい道も探す必要がありますね。

2009年05月25日
2009年05月24日
2009年05月22日
2009年05月21日
アミノバリューランニングクラブ、申込終了!?
アミノバリューランニングクラブのページを見たら、申込開始の翌日にも関わらず東京(都心)と徳島は申込終了、東京(小金井)と愛知はキャンセル待ちとなっていました。すごい人気ですね〜
IN群馬では、今週の日曜日に説明会があります。天気はあまり良くないようですが、久しぶりに群馬大学の癒しの道(チップコース)を走りたいですね。
IN群馬では、今週の日曜日に説明会があります。天気はあまり良くないようですが、久しぶりに群馬大学の癒しの道(チップコース)を走りたいですね。

2009年05月18日
今日のジョギングはお休み
昨日のミューズの森チャレンジロードレースでアップダウンが多いコースを走ったため、今朝は二の腕と太ももの前〜内側が筋肉痛でした。そのため、今日はランニングは止めて30分のウォーキングを行って様子を見ることにしました。
歩き出すと、北風が強く吹いていましたが快適な天気です。明日は走りたいですね。
歩き出すと、北風が強く吹いていましたが快適な天気です。明日は走りたいですね。

2009年05月16日
明日はミューズの森チャレンジロードレース
明日はミューズの森チャレンジロードレースです。あいにく雨模様ですね。雨が止んだとしても舗装道路ではないので、昨年と同様にドロドロになる予感がします。
クロスカントリーの練習のつもりで、タイムを狙わずに走ってみようと思います。
また、アップダウンが多いので、走る前に十分なストレッチをして、また走り終わった後はクールダウンを念入りにしておかないと、翌日に筋肉痛が残りそうですね。
ウェアは、昨年頂いたTシャツに、ハーフパンツにしようと思います。靴をどうしようか悩んでいますが、路面もやわらかそうなので、あまりクッションが効いていない、はきつぶしたウェーブライダーにする予定です。
あまり気温が上がらないことを祈っています。
クロスカントリーの練習のつもりで、タイムを狙わずに走ってみようと思います。
また、アップダウンが多いので、走る前に十分なストレッチをして、また走り終わった後はクールダウンを念入りにしておかないと、翌日に筋肉痛が残りそうですね。
ウェアは、昨年頂いたTシャツに、ハーフパンツにしようと思います。靴をどうしようか悩んでいますが、路面もやわらかそうなので、あまりクッションが効いていない、はきつぶしたウェーブライダーにする予定です。
あまり気温が上がらないことを祈っています。

2009年05月15日
2009年アミノバリューランニングクラブ、開催決定!
2009年度のアミノバリューランニングクラブの概要が発表されました!今年は5年目だそうですね。
私は、昨年からお世話になっています。ホノルルには行きませんでしたが、自己流だったランニングの基礎を教えていただき、故障も無く過ごすことができました。大会ではオレンジのTシャツは目立ちますね!
エリア情報によると、群馬では今年も開催されるようですね!お知らせを見ると、申し込みは5月20日正午からだそうです。都心部はすぐに一杯になってしまうようですので、興味をもたれた方はお早めにどうぞ。
アミノバリューランニングクラブとは
2005年、JALホノルルマラソンに挑戦するクラブとしてスタート。全国での開催を 基本に実施。06年には全国からJALホノルルマラソンに1000名で参加。クラブカラーである「オレンジ」がホノルルのコースを染めました。
07年からは、各クラブで目標大会を設定。これまでの会員数は延べ10,000名。 現在全国のマラソン大会で、アミノバリューランニングクラブの歴代のランシャツ・Tシャツ・キャップなどの着用ランナーが増加中。
私は、昨年からお世話になっています。ホノルルには行きませんでしたが、自己流だったランニングの基礎を教えていただき、故障も無く過ごすことができました。大会ではオレンジのTシャツは目立ちますね!
エリア情報によると、群馬では今年も開催されるようですね!お知らせを見ると、申し込みは5月20日正午からだそうです。都心部はすぐに一杯になってしまうようですので、興味をもたれた方はお早めにどうぞ。

昨日はお休み
土曜、日曜、月曜と10kmづつ走ったら、すねから甲にかけての疲れが抜けません。その後は毎日2,3kmのランニングに抑えていましたがまだ疲れが抜けないので、昨日は完全休養にしました。
今週末は埼玉県秩父市で開かれる「秩父宮記念ミューズの森チャレンジロードレース大会」に出場予定なので、疲れを完全に抜いておきたいと思います。
この大会は、昨年まではゴルフ場跡地のコースで、かなりのアップダウンだったのですが、今年はルート変更がありました。どんなコースか分かりませんが、平坦ではないことは変わらないようです。
また、昨年に引き続き、雨の予報ですね。路面がぐちゃぐちゃにならければいいのですが。
今週末は埼玉県秩父市で開かれる「秩父宮記念ミューズの森チャレンジロードレース大会」に出場予定なので、疲れを完全に抜いておきたいと思います。
この大会は、昨年まではゴルフ場跡地のコースで、かなりのアップダウンだったのですが、今年はルート変更がありました。どんなコースか分かりませんが、平坦ではないことは変わらないようです。
また、昨年に引き続き、雨の予報ですね。路面がぐちゃぐちゃにならければいいのですが。
