10月の四万十川ウルトラマラソンで内出血した左足第二指の爪が取れました。
もう1ヶ月も経っているので、下から新しい爪が少し出てきています。でも、まだ指先まではカバーできていません。触ると少し痛いです。
絆創膏を張って、様子を見ることにします。
2010年11月21日
2010年11月19日
2010年11月16日
昔の記録
部屋の整理をしていたら、2007年の前橋シティマラソン 5kmの完走証が出てきました。
生まれて初めて参加した大会です。それまで全くスポーツをしたことがないメタボ系サラリーマンが、大会1ヶ月前からジョギングを始めて、ぜいぜいしながら走りきりました。記録は29分ちょっとでした。
当時は靴も普通のスニーカーだし、ゼッケンを前につけることも知りませんでした(だって、テレビで見る野球やサッカーは、背中に番号をつけていますよね)。
まさか、自分が100kmを走るとは、当時は想像もできませんでした。
3年経っても記録は余り変わっていませんが、初心を忘れずに楽しく走っていこうと思います。
生まれて初めて参加した大会です。それまで全くスポーツをしたことがないメタボ系サラリーマンが、大会1ヶ月前からジョギングを始めて、ぜいぜいしながら走りきりました。記録は29分ちょっとでした。
当時は靴も普通のスニーカーだし、ゼッケンを前につけることも知りませんでした(だって、テレビで見る野球やサッカーは、背中に番号をつけていますよね)。
まさか、自分が100kmを走るとは、当時は想像もできませんでした。
3年経っても記録は余り変わっていませんが、初心を忘れずに楽しく走っていこうと思います。

2010年11月15日
週末ランで土踏まずに疲れ
土曜日は3時間のLSDをしました。
日曜日はアミノバリューランニングクラブINぐんま、でゆっくりと走ってきました。でも、途中で芝生の上り下りダッシュをしたので、そこだけは心拍160くらいになっていました。
おかげで、今日は両足の土踏まずのアーチ部分に違和感があります。椅子の足でゴリゴリとすると気持ちいい! 明日には回復するかな?
日曜日はアミノバリューランニングクラブINぐんま、でゆっくりと走ってきました。でも、途中で芝生の上り下りダッシュをしたので、そこだけは心拍160くらいになっていました。
おかげで、今日は両足の土踏まずのアーチ部分に違和感があります。椅子の足でゴリゴリとすると気持ちいい! 明日には回復するかな?

2010年11月10日
通勤ラン10kmづつ
超久しぶりの通勤ランをしました。片道10kmで、往復20km。
Tシャツの上にウインドブレーカーを着て、替えの衣類をリュックにつめて、スタート。会社について、着替えました。群馬県民マラソンでもらった大き目の使い捨てタオルが役立ちました。
帰りは幹線道路を通ってきたのですが、一部真っ暗なところもあり、ライトを持ってくれば良かったと少し後悔しながら、ゆっくり走ってきました。
平日に20kmを走ることはめったにないのですが、今後も機会を見て走ってみたいと思います。
Tシャツの上にウインドブレーカーを着て、替えの衣類をリュックにつめて、スタート。会社について、着替えました。群馬県民マラソンでもらった大き目の使い捨てタオルが役立ちました。
帰りは幹線道路を通ってきたのですが、一部真っ暗なところもあり、ライトを持ってくれば良かったと少し後悔しながら、ゆっくり走ってきました。
平日に20kmを走ることはめったにないのですが、今後も機会を見て走ってみたいと思います。

2010年11月06日
ヤッソ800の1/2と榛名湖
ぐんま県民マラソンの疲れが若干残っていますが、ヤッソ800をしてみることにしました。
サブ4を想定して、800mを4分で10回走る予定でした。
が、1回目、限界。。 と思ったら、3分35秒ぐらいで走っていました。
早すぎ〜と思って、次から落とそうと思ったのですが、なかなか4分になりません。
そうこうしているうちに疲れてきて、結局5回でやめてしまいました(本来のヤッソ800は10回です)。
休憩したのち、榛名湖を1周。
心拍数が165程度で走っていたのですが、登り坂は、なんと180! 180台は今までありません。でも、何とか走りきりました。
今後はロング走とか、LSDとか、距離系の練習も取り入れて行く予定です。計画を立てなくちゃ。
写真は、今日の榛名湖。紅葉がとてもきれいです。


サブ4を想定して、800mを4分で10回走る予定でした。
が、1回目、限界。。 と思ったら、3分35秒ぐらいで走っていました。
早すぎ〜と思って、次から落とそうと思ったのですが、なかなか4分になりません。
そうこうしているうちに疲れてきて、結局5回でやめてしまいました(本来のヤッソ800は10回です)。
休憩したのち、榛名湖を1周。
心拍数が165程度で走っていたのですが、登り坂は、なんと180! 180台は今までありません。でも、何とか走りきりました。
今後はロング走とか、LSDとか、距離系の練習も取り入れて行く予定です。計画を立てなくちゃ。
写真は、今日の榛名湖。紅葉がとてもきれいです。




2010年10月27日
2010年10月26日
2010年10月21日
さのマラソン、定員で締め切り!
なんと、さのマラソンも定員となったようです。10月25日の締切日よりも10日早い、10月15日に締め切られていました。
ぐんま県民マラソンも定員のため早期締め切りとなったし、やはりランニングブームなのでしょうね。
ぐんま県民マラソンも定員のため早期締め切りとなったし、やはりランニングブームなのでしょうね。

2010年10月15日
四万十川ウルトラマラソンの登りは、赤城山の登りと同じ
あさってに控えた四万十ウルトラマラソン。「最初の登りがポイント」という話を良く聞きます。どのくらいの坂なのか、予習してみました。
使ったのはルートラボ。マウスでクリックすると、道沿いに距離と標高差を表示してくれます。
これを使うと、四万十川ウルトラマラソンの登りは、おおよそ4.5kmで350mを登ることになります。
一方、9月上旬に走った赤城山の登りは、5.4kmで標高差391mでした。ほぼ同じですね。
赤城山は、平均心拍160で、キロ8分半で登りました。四万十は抑え気味に良くとしても、キロ10分程度であればそれほど負荷を掛けずに登りきれそうです。
でも、キロ10だと、ほとんど歩きに近いですね。いっそのこと全部歩く手もあるかもしれません。
天気もよさそうだし、楽しんで行きましょう!
使ったのはルートラボ。マウスでクリックすると、道沿いに距離と標高差を表示してくれます。
これを使うと、四万十川ウルトラマラソンの登りは、おおよそ4.5kmで350mを登ることになります。
一方、9月上旬に走った赤城山の登りは、5.4kmで標高差391mでした。ほぼ同じですね。
赤城山は、平均心拍160で、キロ8分半で登りました。四万十は抑え気味に良くとしても、キロ10分程度であればそれほど負荷を掛けずに登りきれそうです。
でも、キロ10だと、ほとんど歩きに近いですね。いっそのこと全部歩く手もあるかもしれません。
天気もよさそうだし、楽しんで行きましょう!
