来週末のつくばマラソンに向けて、練習の量を落とすことを考えています。
ぐんま県民マラソンの前の調整では、練習量を落としすぎたように思えます。
そのため、今回は平日はジョグ30分程度を続け、週末の量を1〜1.5時間位にしようと思っています。その代わり、ペースは少し速めで、最後はレースペースに持って行こうと思っています。
意識して調整をするのは、今度が2度目です。試行錯誤して、自分のベストの調整方法を見つけたいです。
2009年11月10日
2009年11月05日
2009年11月01日
ワセリンを使ってみる
前回のアミノバリューランニングクラブINぐんまで、「走る前にワセリンを塗ると潤滑と保温の効果がある」とのお話がありました。
今まで私が出場したレースでは、どちらも問題になっていなかったのですが、あさってのぐんま県民マラソン当日の予想気温が、なんと
そんな低い気温の中、レースを走ったことはありません。当日の服装はTシャツにタイツを考えていたので、おなかが冷えることが十分考えられます。
というわけで、ワセリンを使ってみました。
マツモトキヨシで、一番小さいのを買ってきました。400円くらいだったかな?
最初は固まっているのですが、指でなぞっているとやわらかくなります。それをすくっておなかに塗ります。上手に行わないと、手がべたべたになります。会場で塗るのは大変そうなので、家に出るときから塗っていったほうがよいでしょうね。
肝心の保温効果ですが、良くわかりませんでした。そんなに気温が低くなかったし、汗をかくほど走っていないので。
まあ、悪影響はなさそうなので、当日はワセリンを塗ってアミノバリューのTシャツで走ろうと思います。
今まで私が出場したレースでは、どちらも問題になっていなかったのですが、あさってのぐんま県民マラソン当日の予想気温が、なんと
- 最高気温11度
- 最低気温4度!
そんな低い気温の中、レースを走ったことはありません。当日の服装はTシャツにタイツを考えていたので、おなかが冷えることが十分考えられます。

マツモトキヨシで、一番小さいのを買ってきました。400円くらいだったかな?
最初は固まっているのですが、指でなぞっているとやわらかくなります。それをすくっておなかに塗ります。上手に行わないと、手がべたべたになります。会場で塗るのは大変そうなので、家に出るときから塗っていったほうがよいでしょうね。
肝心の保温効果ですが、良くわかりませんでした。そんなに気温が低くなかったし、汗をかくほど走っていないので。
まあ、悪影響はなさそうなので、当日はワセリンを塗ってアミノバリューのTシャツで走ろうと思います。

2009年10月31日
10月の走行距離は257km
10月は257kmを走りました。9月は300km以上走ったので、それよりも落ちていますが、11月3日のぐんま県民マラソンに向けての調整もあるので、こんなもんでしょう。
今日は、県民マラソンのコースとなる、17号のアンダーグラウンドをゆっくり走りました。残り5kmくらいで一番疲れているのに、17号を下にくぐるために坂を下って上るところです。今日は誰も居ませんでしたが、当日は沢山のランナーの苦しい息遣いが聞こえるでしょう。
県民マラソンまで、あと3日に迫りました。当日は、ベストの体調で臨みたいですね。
今日は、県民マラソンのコースとなる、17号のアンダーグラウンドをゆっくり走りました。残り5kmくらいで一番疲れているのに、17号を下にくぐるために坂を下って上るところです。今日は誰も居ませんでしたが、当日は沢山のランナーの苦しい息遣いが聞こえるでしょう。
県民マラソンまで、あと3日に迫りました。当日は、ベストの体調で臨みたいですね。

2009年10月28日
かかとが内側に傾いている
先週末、スポーツショップでアシックスの足型測定会があり、行ってきました。
過去にも他のシューズメーカーの測定会を受けたことがあるのですが、アシックスの測定会では、踵の傾きがわかりました。
結果は右の通り、見事に内側に傾いています。オーバープロネーションと言うのかな?
また、足の幅はE(細め)で、踵(かかと)部は更に細めだそうです。なるほど、GT-2130 New Yorkの踵部がゆるく感じるわけだ、と納得しました。
今回は、かなり履きこんだGT-2130で行ったのですが、案の定「そろそろ、新しいのを買ったほうがいいですよ」と言われました。でも、次はブルックスのトランス8が控えているので、しばらくは買わなくて大丈夫だと思っています。
足型測定会は、靴を売るためのプロモーションだと思うのですが、買わなくてごめんなさい(笑)
過去にも他のシューズメーカーの測定会を受けたことがあるのですが、アシックスの測定会では、踵の傾きがわかりました。

また、足の幅はE(細め)で、踵(かかと)部は更に細めだそうです。なるほど、GT-2130 New Yorkの踵部がゆるく感じるわけだ、と納得しました。
今回は、かなり履きこんだGT-2130で行ったのですが、案の定「そろそろ、新しいのを買ったほうがいいですよ」と言われました。でも、次はブルックスのトランス8が控えているので、しばらくは買わなくて大丈夫だと思っています。
足型測定会は、靴を売るためのプロモーションだと思うのですが、買わなくてごめんなさい(笑)

県民マラソンまで、あと6日!

特に、県民マラソンのハーフコースの後半は、片側1車線の北方向をランナー専用にしています。その影響で、南行きもずっと渋滞になります。一昨年走っている時には、ドライバーの不満の声が聞こえてきました。申し訳ないなあ、と思いつつ、今日だけは勘弁してね、という気持ちでした。
2日連続して休養日だったので、今日はゆっくりジョグを30分しました。左足の膝と足の裏に疲れが残っているのが判ります。先日のアミノバリューランニングクラブINぐんまの練習会では、これから当日までは10〜30分程度の走りに抑えておくべき、と言われました。回復を優先させて、思い切り走りたい気持ちは当日までお預けですね。

2009年10月27日
2009年10月26日
2009年10月23日
ぴったり3km!
適当にジョグをして、ジョグノートモバイルで結果を見たら3.00kmでした!偶然とはいえ、何かいいことあるかな?
(でも、その後、パソコンのJognoteで見たら3.006kmでした。あと6m短ければ完璧だったのに)
(でも、その後、パソコンのJognoteで見たら3.006kmでした。あと6m短ければ完璧だったのに)

2009年10月22日
ぐんま県民マラソンの引換券、到着!
11月3日に行われるぐんま県民マラソン。群馬県で、たぶん最大の大会です。昨年に引き続き、ハーフの部に出場です。
ついに、ゼッケン引き換えの葉書が到着しました。大会まで、あと、10日あまりです。葉書が来ると、気持ちが盛り上がります。
ぐんま県民マラソンは、前日に事前受付ができます。去年は前日が休日だったために事前受付に行けたのですが、今年は前日が平日になってしまいました。
そのため、ゼッケンなどは当日の朝7:00−8:00の間に引き換えないといけません。スタートは9時です。ゼッケンをつけて、アップして、スタートラインに向かって、、と考えると、ほとんど時間がありません。手際よくする必要があります。
今年は、受付開始直後に申し込んだためか、去年より若いゼッケン番号となりました。タイムも去年より良くなればいいですね。

ぐんま県民マラソンは、前日に事前受付ができます。去年は前日が休日だったために事前受付に行けたのですが、今年は前日が平日になってしまいました。
そのため、ゼッケンなどは当日の朝7:00−8:00の間に引き換えないといけません。スタートは9時です。ゼッケンをつけて、アップして、スタートラインに向かって、、と考えると、ほとんど時間がありません。手際よくする必要があります。
今年は、受付開始直後に申し込んだためか、去年より若いゼッケン番号となりました。タイムも去年より良くなればいいですね。
